〜 ツボ → 食べ物で心をいたわろう〜
こんにちは、しんきゅうパパです😊
「最近ちょっと疲れがとれないな」「気持ちが落ち着かないな」なんて感じること、ありませんか?
東洋医学では、**心(しん)**は“血流”や“睡眠”、“感情のバランス”をつかさどる大切な存在とされています。
今回は、東洋医学の考えをベースにした 2つのセルフケアをご紹介します。
- 心をいたわるツボ5選
- 心にいい食べ物ベスト5
① 心をいたわるツボ5選
東洋医学では、ツボを刺激することで 気血の巡りを整え、心の働きをサポートできると考えます。
ここでは、簡単に押せるおすすめツボを5つご紹介します✨
1. 内関(ないかん)
- 場所:手首の内側、手首のしわから指3本分下
- 効果:不安や緊張を和らげ、リラックスしやすくなる
- 押し方:反対の親指で5秒ほど優しく押す。3回程度
2. 神門(しんもん)
- 場所:手首の小指側、骨の際のくぼみ
- 効果:心を落ち着かせ、寝つきをサポート
- 押し方:深呼吸しながら軽く3〜5回押す
3. 労宮(ろうきゅう)
- 場所:手のひらの中央、グーを握ったとき中指と薬指の先が当たる場所
- 効果:緊張をほぐし、ストレス緩和
- 押し方:反対の親指で円を描くようにやさしくマッサージ
4. 百会(ひゃくえ)
- 場所:頭のてっぺん、左右の耳の上を結んだ線と正中線の交わる場所
- 効果:自律神経のバランスを整え、頭をすっきりさせる
- 押し方:両手の中指で軽く押し込むように5秒キープ
5. 太衝(たいしょう)
- 場所:足の甲、親指と人差し指の骨が交わるくぼみ
- 効果:気持ちを落ち着け、イライラを和らげる
- 押し方:親指でやさしく5秒間押し、ゆっくり離す。3回繰り返す
③ 心にいい食べ物ベスト5
東洋医学では、心の元気は「血」の充実で保たれると考えます。
血を補い、体をやさしく潤す食材がおすすめです。
1. ナツメ
- 「血」を補う代表食材
- 鉄分・ビタミン豊富で女性に特におすすめ
2. 杏子(あんず)
- 血の巡りを良くし、乾燥から体を守る
- ドライアプリコットでもOK
3. トマト
- 体のほてりを鎮め、血流をサポート
- サラダ・スープなどで手軽に
4. レバー(鶏・豚)
- 鉄分・ビタミンB群が豊富で、貧血予防にも◎
- 少量で効率的に栄養補給
5. クコの実
- 「血」を養い、目の疲れやストレスにもおすすめ
- ヨーグルトやおかゆにトッピングして手軽に
まとめ
- 簡単にできる ツボ押しで心と体をリセット
- 食事で 血を補う食材を意識して取り入れる
この2ステップで、残暑の疲れやストレスをやさしくケアできます🍵
コメント